世界には、課題がある。科学技術は、それを解決できる。私たちリバネスは、科学技術を発展させ、その力を社会に実装するための活動に取り組んでいます。理念を同じくする数多くの学校や研究者、企業と共に、より良い未来の実現を目指します。

主幹プロジェクト

科学技術の発展には、さまざまな要素が必要です。リバネスは<教育><人材><研究><創業>の4分野に焦点を当て、パートナー企業と共に現場を応援するプロジェクトを推進しています。

img_logo_ED_100px

教育応援プロジェクト

次世代を担う子どもたちの研究活動や科学教育を応援します。

詳しく見る

img_logo_HD_100px

人材応援プロジェクト

研究者のキャリア形成と、社会への実装力の育成に貢献します。

詳しく見る

img_logo_RD_100px

研究応援プロジェクト

研究・開発環境の改善や、異分野の共同研究を促進します。

詳しく見る

img_logo_FD_100px

創業応援プロジェクト

ベンチャー、研究機関、企業をつなぎ、新規事業を創出します。

詳しく見る

プレスリリース

コーポレートアイキャッチ (26)
日本最大級の実験場・TAKANAWA GATEWAY CITY内のシェアラボ「LiSH Lab」ー 個室入居ベンチャー12社が正式に決定
IMG_7429★
台湾・国立陽明交通大学のスタートアップ支援機関IAPSとリバネスがMOUを締結
hiraoka-norms
リバネスノームズの取締役にBIPROGYの前代表取締役社長・平岡昭良が就任

ニュースリリース

関西・滋賀TP2025:リリース用アイキャッチ作成 (3)
京都ディープテック事業化支援プロジェクトを京都市より受託し始動
スクリーンショット 2025-08-05 15.57.23
【11月シーズン参加者募集】東南アジアの「リアル」に触れ、事業の種を見つける。フィリピン・シンガポール・マレーシア・タイ ディープテックツアー
スクリーンショット 2025-08-04 7.08.52
【8月19日15時〜】企業向け「超異分野学会 大阪2025 200%活用セミナー」を開催します
アイキャッチ
Calling Industry Players or Stakeholders Participants for Co-incubation of Malaysia and Japan’s Deeptech ecosystem at Leave a Nest OSAKA (Aug 6th 2025)
Screenshot 2025-08-03 at 10.28.22
〖参加ベンチャー募集〗 SWITCH 2025 シンガポール出展支援プログラム (5社限定)の募集を開始
HIC大阪2025_keynote (1)
【超異分野学会 大阪2025】基調講演に東京大学 准教授 鳴海 拓志氏が登壇「編集される感覚、拡張される自己」/2025年9月6日 13:30-13:50

プロジェクトリリース

beagri
BeAGRIプロジェクトにおいて「液体たい肥 土いきかえる」を用いた水田からのメタンおよび硫化水素の抑制の共同研究を開始しました
0703_0167
リバネスと三井住友銀行 提携発表会を開催―大学発ディープテックスタートアップ支援エコシステムを活性化―
スクリーンショット 2025-07-08 23.58.57
リバネス、環境移送ベンチャー イノカとTNFD開示対応を支援する 分子生物学的評価サービス「BETA」を国内初、事業化。 〜化学物質の“見えないリスク”をメダカで可視化、 化学メーカーや製造業・肥料メーカーなど企業の生物多様性保全対応を支援〜
SusHi2
5/9(金)SusHi Tech Tokyo2025「リジェネラティブウォーターアイランド」に代表取締役グループCEOの丸が登壇します
HIC大阪2023_アイキャッチ(800 x 533 px) (10)
災害対応機能を備えた小型メタン発酵システムの開発を行うRUMENプロジェクト 〜地元スーパーに設置した実証第一号機を見学できる、 小学生親子向けの実験教室を開催〜
HIC大阪2023_アイキャッチ(800 x 533 px) (3)
次世代と共に水圏の生物多様性評価に挑戦する「TASUKI -襷- Project」 第1期参画校が半年間の活動成果を地元の漁協共同組合に報告

採用案内

株式会社リバネスでは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」という理念のもと、熱意ある研究者が集まり世界を変えるプロジェクトを推進しています。一人一人が自らのテーマを立ち上げて社会課題の解決を目指す、研究者ならではの働き方がリバネスにはあります。

リバネス|コーポレート動画